Pretty insideとは
◆女性教育事業・コミュニティーの企画・運営・プロデュース。経営者向け講座準備中!!
◆女性氣學スクール『Grace Alademia』~全ての女性に自由の翼を~ 2010年6月20日千代田区麹町で開校
【グレース・アカデメイアとは?】
グレース・アカデメイアとは、心と人生と大自然を探究する『東洋の教え』を、特に女性に必要なものを中心に伝える女性氣學スクールです。
女性として・妻として・母として、最高の品格・最善の生き方を探求し、全ての女性が自由の翼を持って羽ばたくことを目指しています。
氣學とは、インド哲学、中国思想、聖徳太子の時代から現代まで長い歴史のなか公家や武家の間で大切に伝えられてきた、人生を成功と繁栄に導く東洋思想の総称です。
人を導き・周りをひきつける魅力を発揮する[人氣]
すべてに恵みを与え、運命を輝かす[天氣]
豊かな生活と、社会を発展させる生命力[景氣]
氣學は人の心や生活など、全てと密接につながっています。
~~グレース・アカデメイアの想い~~
【理念】
ダイヤモンド・・・自性清浄心に磨きをかける
グレース・・・氣高く可憐に麗しく
エクセレンス・・卓越した潜在的才能・卓越した能力
【ミッション】
最高の品格・最善の生き方を探求し、全ての女性に自由の翼を届ける
【ビジョン】
全ての女性が、自分のエクセレンス(先天的才能)に氣づき、自由の翼を
手に入れて自分らしく生きていくことで、幸せな世界を創造していく
【オープンキャンパスの体験講義で学べること】
・自分の使命とは?探さなくても自分で氣づき見つけられる。
・今の日本の役割・女性の役割。
・結婚と運命。理想の相手は、準備ができれば向こうからやって来る。
・自由への翼。世界中どこでも自分の好きな仕事ができる。
・夢は必ず叶う。幸せノートについて。
・時の意味(年月日、子丑寅・・・)。
・景氣と景金。本当の成功者はお金ではなく氣を見ている。
・色・数・自然が教えてくれるメッセージ。
・霊能力者に聞かなくても、過去世は自分でわかる。
・教育。昔は親が我が子の才能をわかっていた。
【先生のお話を聞いた方の感想】
・もう、自分探しはしなくてもいいんだと思いました。人と比べずに自分の使命を生きたいと思います。(30代、営業職、女性)
・「好き嫌いで結婚するんじゃないんだ!」とビックリしました。運命の人に出会うとすぐ分かるんですね。婚活はもう止めます。(20代、事務職、女性)
・氣學を知らずに経営をすることは、目をつぶって一か八かの賭けをしているようなものだと知りました。
これからはちゃんと目を開いて経営をしていこうと思いました。(30代、経営者、女性)
・胎教は、赤ちゃんを授かってからでは遅いと知りました。独身の頃からの私の生き方が胎教そのものだったんですね。結婚する前に氣學に出会えて良かったです。(30代、スクール講師、女性)
・今まで、コーチング・カウンセリング・心理学・経営学・スピリチュアルなものといろいろ探しまわって見つけられなかった答えが氣學にあったと感じています。全てが含まれているし、ひとつにつながった感覚で5000年以上の歴史があると伺いましたが最先端の勉強をしているような氣がします。やっと本物に出会えたよろこびでいっぱいです。 (30代、コンサルタント、男性スタッフ)
【教授】 徳山暉純氏
・日産グローバル株式会社(1939年創立)取締役
・日本産業鮎川経営義塾:塾長
・米国リズ・クレイボン株式会社(資本金4000億)相談役
・有限会社 朱 鷲 取締役
・株式会社 O,D,O 監査役
◇略歴◇
73年:『梵字・神秘の世界』上野の森美術館
76年:米国での文化活動の開始
79年:『聖なる文字の世界』上野の森美術館
80年:NHK宗教の時間「文字仏を描く」放映
82年:大阪・四天王寺大講堂 緞帳壁画の制作
85年:西武コミュニティ・カレッジ文化教室開催
96年:自然保護と人材育成をする法人朱鷺を設立
04年:『光の世界』日本橋画廊
06年:運命学『ガイアコード』をau携帯で配信
10年:女性氣學スクール『Grace Akademeia』教授に就任
◇出版集◇
『梵字手帖』※35年間ベスト&ロングセラー
『文字仏の世界』・『梵字般若心経』・『道の教え』・『イデアの世界』・『印度哲学』『気の學問』・『輪廻転生の中で』・SACRED CALLIGRAPHY OF THE EAST』他
活動レポートはありません。
開催日時 | 2011年8月2日(火)19:00~21:00 |
---|---|
会場 |
知恵組カフェ 東京都中央区八丁堀2-2-4 第6高輪ビル4F(株式会社ネットマン内) ⇒地図 |
参加費 | 体験随時可能:Grace初参加限定・初回3,000円(体験受講)、2回目以降・単発受講6,000円、スクール入學随時(1単位4,162円) |
内容 |
◆第2期ベーシックコース(平日)◆ |
これまでに、
全32回を開催しました。